大切なお知らせ
面会に関するお知らせ
【感染症拡大防止対策へのご理解とご協力のお願いについて】
令和6年12月28日より令和7年1月5日までの間、面会の事前予約をお願い致します。
面会を希望される場合は、まず施設へお問合せ下さい。
詳しい内容やご注意いただく点につきましては次の通りです。
☆面会時間について
1回15分以内とさせていただきます。
面会可能な時間帯は午前が10時~12時まで、午後からは14時30分~16時30分となっております。
☆面会場所について
多床室をご利用中の方は、居室での面会はできません。
会議室やホールでの面会となります。
個室をご利用中の方は居室内での面会が可能です。
☆面会人数について
1度に面会ができるのは2名まで
3名以上の場合は交互に面会をお願いします。
☆その他
・手指消毒、マスク着用での面会をお願いします。
・面会中の飲食はご遠慮下さい。
・体調のすぐれない方、発熱など風邪症状のある方の面会はご遠慮下さい。
ただし、周辺や施設内で感染症が拡大した場合や、より強固な感染症拡大防止対策が必要となった場合には、この面会に関する制限の延長をお願いしたり、面会そのものをご遠慮いただくこともあり得ますので悪しからずご了承ください。
令和6年12月26日
社会福祉法人 安岐の郷
理事長 高橋 とし子
社会福祉法人 安岐の郷 マスク着用の考え方について
令和5年2月10日、新型コロナウィルス感染症対策本部において、「マスク着用の考え方の見直し等について」が決定され、令和5年3月13日より、マスク着用は、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることを基本とされましたが、当法人は、当該通知において着用が効果的な場面の周知等に記載されております、いわゆる「高齢者等重症化リスクが高い者が多く入院・生活する高齢者施設等」に該当する施設(老人ホームやグループホーム)におきまして、業務中の職員は元より、来訪者の皆様方にもこれまで同様に施設内でのマスク着用を求めるものとします。
また、通所系サービス事業所(デイサービス、小規模多機能型居宅介護事業)におきましても、業務中の職員は元より、サービスをご利用される皆様方にも、サービス利用中(送迎中を含み、食事や入浴時を除く)はマスク着用を求めるものとします。
さらに、上記の施設や事業所に含まれないサービス事業所(訪問系サービス及び介護予防拠点施設等)に勤務する職員につきましても、業務においてご利用者やご家族との接触がありますので、職員を経由した感染を予防する為、業務中はマスク着用を求めております。
これは、新型コロナウィルスに罹患しても約8割の方は軽症で経過し、治癒する例も多いとの報告がある一方で、重症度は季節性インフルエンザと比べて死亡リスクが高いことが報告されており、特に、高齢者や基礎疾患のある方では重症化するリスクが高いという現状に未だ変わりがないことから判断をさせていただきました。
尚、引き続き新型コロナウィルス感染症対策の徹底を継続し、可能な限り対面での面会ができますよう尽力いたしますが、施設内や周辺地域に感染が大きく拡大している場合には、状況に応じ、改めて面会制限を設けることがございますのであらかじめご了承下さい。
以上、当法人におけるマスク着用の考え方について、公式ホームページをもちまして、皆様方にお知らせとご理解ご協力のお願いとさせていただきます。
令和5年3月10日
理事長 髙橋 とし子
トピックス
2023-10-16
2023-04-25
2022-10-21
2021-11-01
2021-06-14
RSS(別ウィンドウで開きます) | もっと見る |